スローライフはどこへやら
こんにちは、大浦です。
ブログのカテゴリに「制作」「思考」とあるのですが
本当にありがたいことに、「制作」ばかりになっております。
息つく暇もない状況ですが、
生きているあたり息継ぎはできているようです(結果論)
今月は既に新規のVo補正や常連様のオケ制作などてんこ盛りですが、
その中でも重量級の案件、
そう、先日の例のアレンジアルバムが実を結ぶとき、
そう、Voレコーディング…!
やってまいりましたのです。
日差しが強いと体力を消耗するので、
日中移動はサングラス着用なのですが、
車から降りた時に少し引いた表情をされたような気が…
息つく暇なく、RECに取り掛かります。
当日は、ホールの方でクラシックのコンサートが行われておりましたがスルー。
※もちろん出演者までリサーチし知人がいないことを確認済み
懸念していた音の干渉なども特になく安心する大浦。
今回は8曲を2日でとりきるという不安香るタイム感でしたが、
アーティストさんはさすがの安定感で、
かなり巻きで収録完了!
ノートPCに移行してて本当に良かった…
楽曲中に、完全アカペラの箇所を設けており、
緊張感の走る現場。(私だけだったかもしれない)
メインマイクのほかに、広い音を抑えたかったため
オフマイクにショートコンデンサ
バウンダリーにシェフの味「ラージコンデンサ~スポンジに乗せて~」
これがドはまり致しまして、思わず身が引き締まるようなテイクがとれました!
他にも敢えてダイナミックマイクで収録したりと
攻めの姿勢も忘れない生粋のシューティングガード大浦
※キャプテンのくせにDFに戻らず3pラインでパスを待っていたためよく怒られました。
今はそんなことないです、守備と攻撃のバランスがとれているタイプの選手です。
保守と革新の中庸に位置する私が俗にいう天才です
その後データ持ち帰りまして、じっくりみっちり3日間煮込んだMIX
※3日目はGt担当の先輩と5時間TELしながらの詰め作業(休み)
そして無事納品の運びとなりました。
P.S.
このアルバムの楽曲をまた新しい名刺音源に加える了承をいただいた翌日、
新人営業社員がまさかの効力を発揮し、
ありがたいことに新たなアルバム制作のご依頼をいただきました!
島根で初のアレンジ制作ということで、
正直かなり緊張してますが、やる気マシマシで行くのが大浦流
コントロールルームから録音ブースの様子がモニターできるようになりました!
セッティンングの異常やマイクとの距離がわかりやすく、録音の効率UP期待。
虫たちとの戦いの幕がいつ開くのか、それが今の唯一の悩みです。
※さほど思っていない
ではまた。